2009年10月16日
キッザイルへ行ってきました。
子供が楽しめるカフェ、キッザイルへ行ってきました。
http://www.kidxile.com/
息子抜きで。
なんでやねん。
いや、実は今週日曜日保育園のバザーがあって そのチラシを貼ってもらいに。。。。

ボールプールがあったり、おもちゃや絵本もたくさんありましたし、
靴を脱ぐので ゆっくり遊べそうでしたよ。
今度は息子たちと行きたいと思います。
チラシを貼ってくださった店長さん、ありがとうございました。
http://www.kidxile.com/
息子抜きで。
なんでやねん。
いや、実は今週日曜日保育園のバザーがあって そのチラシを貼ってもらいに。。。。

ボールプールがあったり、おもちゃや絵本もたくさんありましたし、
靴を脱ぐので ゆっくり遊べそうでしたよ。
今度は息子たちと行きたいと思います。
チラシを貼ってくださった店長さん、ありがとうございました。
2009年10月16日
キャラ弁
一昨日は保育園の遠足でした。なので弁当が要る!
それをすっかり忘れて前日仕事から帰っていて
ふと思い出した時のあの恐怖。。。。。。。
買い物、行かねば!

ということで完成した キャラ弁。
今5歳くらいまでの男子を育てているお母さんならわかるでしょうか。。。?
シンケンジャーです。
いちおう、全員(6人)いるんですよ。
こんなことしてるから、結局 肉団子もウインナーも入らずでした。
でも息子に喜んでもらえたから いっか!
それをすっかり忘れて前日仕事から帰っていて
ふと思い出した時のあの恐怖。。。。。。。
買い物、行かねば!

ということで完成した キャラ弁。
今5歳くらいまでの男子を育てているお母さんならわかるでしょうか。。。?
シンケンジャーです。
いちおう、全員(6人)いるんですよ。
こんなことしてるから、結局 肉団子もウインナーも入らずでした。
でも息子に喜んでもらえたから いっか!
2009年09月23日
敬老の日
いつもかわいがってくれている
おじいちゃんとおばあちゃんのために
ありがとう
と書いている息子です。
あ はシンケンレッドの赤。
他の4文字もそれぞれシンケンジャーの青、緑、黄色、ピンクで
書き分けられてました!


保育園入園時にアンケートで 「どんなお子さんに育てたいですか」と聞かれ
挨拶が出来て ありがとうとごめんなさいが言える子にと答えました。
実は私も同じ教育方針で育てられました。
ちなみに「生まれてきてくれてありがとう」と言うと
いつも「いいえ、どういたしまして」と言ってくれる
かわいい息子です。
おじいちゃんとおばあちゃんのために
ありがとう
と書いている息子です。
あ はシンケンレッドの赤。
他の4文字もそれぞれシンケンジャーの青、緑、黄色、ピンクで
書き分けられてました!



保育園入園時にアンケートで 「どんなお子さんに育てたいですか」と聞かれ
挨拶が出来て ありがとうとごめんなさいが言える子にと答えました。
実は私も同じ教育方針で育てられました。
ちなみに「生まれてきてくれてありがとう」と言うと
いつも「いいえ、どういたしまして」と言ってくれる
かわいい息子です。
2009年09月17日
抹茶アイス 大好き♪
抹茶アイスが大好きな佳太朗。
入院中も 退院したら絶対食べたい物リストのトップは
抹茶アイスでした。
てなわけで 検査のために病院へ行った帰りに
念願の抹茶アイスをゲット!

うまいんだなあ、これが

入院中も 退院したら絶対食べたい物リストのトップは
抹茶アイスでした。
てなわけで 検査のために病院へ行った帰りに
念願の抹茶アイスをゲット!

うまいんだなあ、これが

2009年09月17日
夏の入院物語④
1回目の腸重積から退院して ほっとしたのもつかの間。。。。。
「お腹痛がっています!」と保育園から連絡が
再重積
てな訳で
再入院

今回は 2回目ということで 慎重に治療しましょうとなり、
なんと丸一日以上の絶食!
もちろん付き添いのおかんも一緒に絶食
「お腹空いたよおおおおおおお」と泣き叫ぶ息子の横で 一緒に我慢しました。
つらかった。
治療に耐えながら 涙いっぱい浮かべて か細い声で
「退院したら、抹茶アイスと マックシェイクとマックポテトと
お寿司と唐揚げとうどんと素麵と。。。。。。。。。。」
とずっと好物を挙げていた息子でした。

で元気になりました。好物は全部食べましたよ!
「お腹痛がっています!」と保育園から連絡が

再重積
てな訳で
再入院

今回は 2回目ということで 慎重に治療しましょうとなり、
なんと丸一日以上の絶食!
もちろん付き添いのおかんも一緒に絶食

「お腹空いたよおおおおおおお」と泣き叫ぶ息子の横で 一緒に我慢しました。
つらかった。
治療に耐えながら 涙いっぱい浮かべて か細い声で
「退院したら、抹茶アイスと マックシェイクとマックポテトと
お寿司と唐揚げとうどんと素麵と。。。。。。。。。。」
とずっと好物を挙げていた息子でした。

で元気になりました。好物は全部食べましたよ!
2009年09月17日
夏の入院物語③

お母さんのための病気講座 ”腸重積”
結構メジャーで育児書にも載っている 腸重積!もうすぐ4歳の長男がかかりました。
生後1歳くらいまでに多い病気のようで
「あら、珍しい!」と医療関係者にはよく言われました。。。。
お腹が痛い!→ケロッとしてシンケンジャーの歌を歌うくらい余裕
→お腹が痛い!と泣き叫ぶ →シンケンジャーの歌♪ を 繰り返していたのですが
これぞ まさに 腸重積の症状のようです。
息子は幸い 救急病院の先生が「腸重積!」とすぐに診断してくれて
そのまま伊丹市民病院にて 高圧浣腸?で処置してくれて腸が戻りました。
で、帰れると思った私だったのですが。。。。。。
入院!となりました。
24時間以内に 再重積することが多いらしく
様子を見るために 三日間入院しました。
息子の方は翌日からはケロッと元気で
檻のようなベッドの中で元気いっぱい遊んでおりました。
2009年09月17日
子育て ってこんな感じ
”働くおかん”が社長の会社でございます。
と、なりますと
スタッフも必然的に”子育て要因”となるのでございます。
ですので うちのおのまちゃんは
こーーーーーーんな感じで働くこともあるのでございます。。。。。
と、なりますと
スタッフも必然的に”子育て要因”となるのでございます。
ですので うちのおのまちゃんは
こーーーーーーんな感じで働くこともあるのでございます。。。。。
2009年09月15日
初保育園
次男鈴之助も昨日から初保育園でした。
西宮市の認可保育園には入れず
事務所でスタッフ全員で子守をしていたのですが
とうとう限界!
そこで 認可外ですが近所にあるパンプキンガーデンへ行くことに。
どうも生後2か月というのは 最少サイズ?のようで
「赤ちゃん!」「赤ちゃん!」と 他の赤ちゃん?や幼児たちに大人気だったようです。
初保育園を終えて帰りの車の 鈴之助。
余裕ですな。。。。
西宮市の認可保育園には入れず
事務所でスタッフ全員で子守をしていたのですが
とうとう限界!
そこで 認可外ですが近所にあるパンプキンガーデンへ行くことに。
どうも生後2か月というのは 最少サイズ?のようで
「赤ちゃん!」「赤ちゃん!」と 他の赤ちゃん?や幼児たちに大人気だったようです。
初保育園を終えて帰りの車の 鈴之助。
余裕ですな。。。。

2009年09月12日
夏の入院物語②
出産のために10日ほど入院して 7月13日月曜日に退院したものの
今度は7月20日に 生まれたばかりの次男と入院することに。。。。。。
で、 お母さんのための 病気講座 ”ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群”
月曜日に産院から退院して、ちょど金曜日頃でしょうか。
次男鈴君の口の周りが荒れているような。。。。。
「ミルクかぶれかな?」
土曜日、日曜日と どんどん口を中心に皮膚がめくれてきます。。。
「うーーーん、ミルクかぶれ?」
月曜日、とうとう脚の皮膚がめくれてきました。
「うーーーーーん、ミルクが飛ぶかっ?!」
でも食欲もあるし、うんちもちゃんと出てるし、機嫌も悪くないし。。。。。
育児書を見ても「赤ちゃんは皮膚がめくれることがあります」と
書いてあるのでこのことかしら?と思ったり。。。。
ネットで見ても 該当するような症状は見当たらないし。。。。。
新生児を救急病院へ連れていくと インフルエンザなんかのウイルスをもらいそうで嫌だし。
そこで出産した病院へ電話で相談することにしました。
「大したことないと思いますよ。それに今日は小児科の先生が救急にいらっしゃらないので
もし心配なら 西宮の救急センターへ行ったら?」
うーーーーーーーーーーーーーん。
と悩んでいるうちにどんどん皮膚がめくれていって やけどのような状態に!
で 西宮の応急センターへ行きました!
https://www.renkeikun.com/nishinomiya/oukyu/index.htm
で、そっから即入院。
西宮市民病院へ。
病名 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%90%83%E8%8F%8C%E6%80%A7%E7%86%B1%E5%82%B7%E6%A7%98%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
昔、長男も生後1か月で入院したのですが
その時にかかりつけのお医者さんに言われました。
「お母さん!赤ちゃんは油断すると すぐ弱って死ぬこともあります!
何かあったら すぐ救急車を呼んででも病院へ!」
ほんまやわ!
全国のお母さん仲間のみなさん!
「お母さん、心配しすぎですよ。これくらいで受診なんて」と言われることを怖れず
「お母さん、なんでこんなんになるまでほったらかしてたのですか!」と
言われることを恐れましょう。即受診。
ま、一方で”コンビニ受診”も問題になっていますけど。
結局1週間 入院しました。
生後2週間の赤ちゃんとの入院、心身共にきつかったです。
仲良しのKちゃんが お見舞いにくれたバスタオルを掛けた息子。

よーーーーーーく見ると ひどい皮膚です。
でも、これでも「写真撮るか」と思えるくらい治ってきている状態なんで
一番ピークは 涙なくして見れないくらいひどかったです。

私の兄から 命名板も病室へ届きました。
今度は7月20日に 生まれたばかりの次男と入院することに。。。。。。
で、 お母さんのための 病気講座 ”ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群”
月曜日に産院から退院して、ちょど金曜日頃でしょうか。
次男鈴君の口の周りが荒れているような。。。。。
「ミルクかぶれかな?」
土曜日、日曜日と どんどん口を中心に皮膚がめくれてきます。。。
「うーーーん、ミルクかぶれ?」
月曜日、とうとう脚の皮膚がめくれてきました。
「うーーーーーん、ミルクが飛ぶかっ?!」
でも食欲もあるし、うんちもちゃんと出てるし、機嫌も悪くないし。。。。。
育児書を見ても「赤ちゃんは皮膚がめくれることがあります」と
書いてあるのでこのことかしら?と思ったり。。。。
ネットで見ても 該当するような症状は見当たらないし。。。。。
新生児を救急病院へ連れていくと インフルエンザなんかのウイルスをもらいそうで嫌だし。
そこで出産した病院へ電話で相談することにしました。
「大したことないと思いますよ。それに今日は小児科の先生が救急にいらっしゃらないので
もし心配なら 西宮の救急センターへ行ったら?」
うーーーーーーーーーーーーーん。
と悩んでいるうちにどんどん皮膚がめくれていって やけどのような状態に!
で 西宮の応急センターへ行きました!
https://www.renkeikun.com/nishinomiya/oukyu/index.htm
で、そっから即入院。
西宮市民病院へ。
病名 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%90%83%E8%8F%8C%E6%80%A7%E7%86%B1%E5%82%B7%E6%A7%98%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
昔、長男も生後1か月で入院したのですが
その時にかかりつけのお医者さんに言われました。
「お母さん!赤ちゃんは油断すると すぐ弱って死ぬこともあります!
何かあったら すぐ救急車を呼んででも病院へ!」
ほんまやわ!
全国のお母さん仲間のみなさん!
「お母さん、心配しすぎですよ。これくらいで受診なんて」と言われることを怖れず
「お母さん、なんでこんなんになるまでほったらかしてたのですか!」と
言われることを恐れましょう。即受診。
ま、一方で”コンビニ受診”も問題になっていますけど。
結局1週間 入院しました。
生後2週間の赤ちゃんとの入院、心身共にきつかったです。
仲良しのKちゃんが お見舞いにくれたバスタオルを掛けた息子。
よーーーーーーく見ると ひどい皮膚です。
でも、これでも「写真撮るか」と思えるくらい治ってきている状態なんで
一番ピークは 涙なくして見れないくらいひどかったです。
私の兄から 命名板も病室へ届きました。
Posted by ルーミン at
09:44
│Comments(0)
2009年09月12日
夏の入院物語①
秋ですねえ。
今年の夏は入院ばかりしてました。
09夏、私の避暑地は 病院!ちゅう感じでしょうか。。。
そんな入院物語①は 帝王切開手術のための入院 ←これは予定の入院なのでいいんですけど。。。。
7月4日 尼崎医療生協病院へ入院
手術は6日月曜日なので、外泊できるかもと聞いていたのですが
事前の検診で「子宮が開いているから、万一陣痛来たら緊急オペね」と言われ
びびっていたので 外泊しないつもりで入院することに。
と、なると今やっている尼崎M邸の打ち合わせを病院ですることに。
仲良しのM様ご夫妻には申し訳ないのですが
面会時間に病院へ来てもらうようお願いして
タイルのサンプルやカタログなどを大量に持ち込んで入院しました。
入院してすぐの検査で 「子宮口の開き、問題なし!」となったので
やっぱり長男のことも気になる!そして病院で打ち合わせも申し訳ない!と
外泊することになりました。

で、こんな腕輪をして サンプルとカタログを持って外泊しました。
7月5日 再入院
帝王切開手術、2回目ではありますが やっぱり緊張します。
そして 手術前のあの絶食。。。。。つらい
7月6日 こんなん出ましたけど~

次男 鈴之助(りんのすけ)誕生。
オペ後の正直な感想 腹減った。。。。。
今年の夏は入院ばかりしてました。
09夏、私の避暑地は 病院!ちゅう感じでしょうか。。。
そんな入院物語①は 帝王切開手術のための入院 ←これは予定の入院なのでいいんですけど。。。。
7月4日 尼崎医療生協病院へ入院
手術は6日月曜日なので、外泊できるかもと聞いていたのですが
事前の検診で「子宮が開いているから、万一陣痛来たら緊急オペね」と言われ
びびっていたので 外泊しないつもりで入院することに。
と、なると今やっている尼崎M邸の打ち合わせを病院ですることに。
仲良しのM様ご夫妻には申し訳ないのですが
面会時間に病院へ来てもらうようお願いして
タイルのサンプルやカタログなどを大量に持ち込んで入院しました。
入院してすぐの検査で 「子宮口の開き、問題なし!」となったので
やっぱり長男のことも気になる!そして病院で打ち合わせも申し訳ない!と
外泊することになりました。

で、こんな腕輪をして サンプルとカタログを持って外泊しました。
7月5日 再入院
帝王切開手術、2回目ではありますが やっぱり緊張します。
そして 手術前のあの絶食。。。。。つらい

7月6日 こんなん出ましたけど~
次男 鈴之助(りんのすけ)誕生。
オペ後の正直な感想 腹減った。。。。。
2009年09月10日
工作仲間 佳太朗

長男妊娠時は こちょこちょと手芸にはまっていたのですが
(ハワイアンキルトとかしてましたわ)
次男妊娠時はつわりがひどく 手芸なんて とてもとても。。。。
でも出産で入院した時に 退屈でお見舞いに「手芸グッズ」を
ねだったところ 仲良しのKちゃんが たっぷり差し入れしてくれて以来
復活 手芸熱!!!!
そんな私の手芸仲間は 長男佳太朗!
今回は初めての フェルトニ―ディング?に二人で挑戦。
このふわふわのフェルトが なんと動物に変身します。
今日は途中まででしたが 完成をお楽しみに♪

2009年09月06日
ああ楽しい子育て

世間ではそろそろインフルエンザがじわじわ広がってるようですね。。。。。
生後2か月の新生児がいるので
なるべく人ごみに行かないように、ということで
森林植物園に 出かけてみました。
(昼から母は仕事ですしね)
次男 鈴之助くん、初の外昼寝の図です。すやすやすやややや
かわいいわあ

2009年08月06日
お兄ちゃんになったよ!

どうも、けいたろうです。
お兄ちゃん歴も 一か月となりました!
弟のベッドに一緒に入ってみましたよ。
弟の鈴之助(りんのすけ)です。
小さくてかわいいでしょ。
Posted by ルーミン at
10:06
│Comments(0)
2009年07月14日
ユメデラックスを試す。
http://latierra.cc/←当社ルーミンが改装工事をしたラ、ティェラさんで髪を切ってもらいました。
初めての洗髪台ですユメデラックスです。
髪を洗っている途中で寝そうになっていた息子ちゃんでした。
ユメデラックス最高です。

初めての洗髪台ですユメデラックスです。
髪を洗っている途中で寝そうになっていた息子ちゃんでした。
ユメデラックス最高です。
Posted by ルーミン at
11:49
│Comments(0)
2009年06月30日
2009年05月14日
シンケンジャー
GWにシンケンジャーのイベントに行ってきましたぁ~~行列、行列、行列。子供イベントは待ち時間も長いです。
子供の喜ぶ顔に負けて行列もあきらめモードです。

シンケンジャーと写真とりました。シンケンジャーの皆様もお疲れって感じでした。
しかし疲れた。
子供の喜ぶ顔に負けて行列もあきらめモードです。
シンケンジャーと写真とりました。シンケンジャーの皆様もお疲れって感じでした。
しかし疲れた。
2008年08月11日
グ―チョコランタンコンサート
昨日に引き続き、今日はグ―チョコランタンコンサート。
昨日、今日は息子にとって夏の大イベントデイです。
(あとは普通に暑い日が続く。。。。。。。)
会場前の記念撮影ポイントにて。
一緒にいったゆう君は、人形が嫌だと撮影拒否
昨日、今日は息子にとって夏の大イベントデイです。
(あとは普通に暑い日が続く。。。。。。。)
会場前の記念撮影ポイントにて。
一緒にいったゆう君は、人形が嫌だと撮影拒否

2008年08月09日
ボリショイサーカスへ行く
みなさん、サーカスへ行ったことありますか?
私は、はるか昔に行った記憶が。。。。。。
今年の夏は旅行の予定もないので、
息子をサーカスへ連れて行ってみました。
おもしろかったですよ。
熊が腰をふりふり フラフープをしたり、
ピエロがお客さんをいじりながら会場をわかせたり、
空中ブランコもすごい。軟体動物かっ、いうくらい体が柔らかい。。。。。
馬も迫力ありましたしね。
出口のパネルで、一緒にいったゆうきお兄ちゃんと写真撮影

最近、息子ははしゃぐと ”クラスに一人はいた おちゃらけもの”のようなポーズをとります!
2008年07月27日
コンサートに行きました ♪
しまじろうでおなじみだった ”ゆうこお姉さん”のコンサートに行きました。
きっかけは勉強会でご一緒している元アナウンサーの川辺さんに
ご紹介頂いた「美しい日本語コンサート」
パンフレットにゆうこお姉さんを発見し、息子と参上することに。
もちろん、川辺さんの美しい朗読も堪能しましたよ。
息子「かわべ、かっこいい~」
呼び捨てですいません。
2008年07月16日
おいおいおいいいいいい
ポートアイランドに出来たIKEAに行ってきました。
職業柄、要チェックの店舗ですね。
帰りのレジの前にあるソフトクリームは小さくて¥50と
息子のぴったり。
お買い物に付き合ってくれたご褒美に献上~
そしたら こんな悲惨な結果に
